大阪哲学学校活動日誌(1991年〜1995年)

1991年

1.26 読書会「マルクスを読む」(第四部・マルクスの革命理論)
第一回「共産党宣言」 チューター・田畑 稔、報告・松谷友策
2.9 読書会「マルクスを読む」
第二回「1848年革命(1)ドイツ」 報告・石崎恵二
2.23 読書会「マルクスを読む」
第三回「1848年革命(2)フランス」 報告・堀部恵司
3.9 講座「生活と哲学」
田畑 稔「〈豊さ〉を哲学する」
3.23 講演会・保井 温「筒井康隆『虚航船団』の人間論」
4.20 講座「生活と哲学」
笹田利光「〈祈り〉を哲学する」
5.1 第十一回事務局会議(1991年度年間計画) 於・山本晴義宅
5.16 特別講演会 於・大阪国際交流センター
シュテッフィ・リヒター「東ドイツの崩壊と私の哲学の道」
5.18 1991年度開講講演会
山本晴義「戦後日本の唯物論思想−大井正氏の死と戦後日本唯物論研究会」
6.8 現代哲学入門講座「現代哲学の前線を行く」
第一回 田畑 稔「意識の哲学」
6.29 講演会・山本晴義「ハイエクとペレストロイカ」
7.6 現代哲学入門講座「現代哲学の前線を行く」
第二回 岩瀬充自「フランクフルト学派、第一世代から第二世代へ」
7.20 現代哲学入門講座「現代哲学の前線を行く」
第三回 大田孝太郎「実存思想の復権」
7.27 現代哲学入門講座「現代哲学の前線を行く」
第四回 豊田 剛「市民社会とは何か−市民社会の概念史」
9.21 講演会・津田道夫「マルクス主義と民族問題」
10.5 研究発表 於・尼崎労働センター
名嘉山興武「私の哲学探求−科学・哲学・神学」
10.19 読書会「マルクスを読む」(第四部・マルクスの革命理論)
第四回「国際労働者アソシエーション」 チューター・田畑 稔
11.2 読書会「マルクスを読む」
第五回「パリ・コミューン」
11.16 講座「現代資本主義論」
第一回 宇仁宏幸「レギュラシオン理論による日本分析」
11.30 講座「現代資本主義論」
第二回 斉藤日出治「社会的欲求のレギュラシオン理論」
12.14 講座「現代資本主義論」
第三回 山田鋭夫「現代資本主義とレギュラシオン理論」
12.23 第十二回事務局会議(1992年度方針) 於・山本晴義宅
1992年  
1.25 読書会「マルクスを読む」
第六回「マルクスとドイツ社会民主党」 チューター・田畑 稔
2.8 読書会「マルクスを読む」
第七回(最終回)「マルクスのロシア革命論」
2.22 講座「生活と哲学」
大田孝太郎「〈数字〉を哲学する」
3.7 日本思想史講座 「安藤昌益」(1) 講師・鈴木 正
3.21 日本思想史講座 「安藤昌益」(2) 講師・鈴木 正
4.11 日本思想史講座 「安藤昌益」(3) 講師・鈴木 正
4.25 1992年度開講講演会
山本晴義「私の自己検証−プラグマティズムとグラムシ」
4.29 第十三回事務局会議(1992年度年間計画) 於・山本晴義宅
5.23 研究発表会・馬場勝美「アダム・スミス素描−支配労働論を中心に」
6.6 講演会
宇仁宏幸「盛田論文をめぐって−日本の労働生産性と労働分配率について」
6.20 読書会「グラムシを読む」(1)「新君主論」 チューター・松田 博
7.11 読書会「グラムシを読む」(2) チューター・松田 博
7.25 読書会「グラムシを読む」(3) チューター・松田 博
8.8 読書会「グラムシを読む」(4) チューター・松田 博
8.31 第十四回事務局会議(集会・シンポジウム準備) 於・山本晴義宅
9.5 唯物論研究会結成60周年記念集会 (『季報・唯物論研究』編集部と共催)
記念講演 赤松啓介「唯物論研究会の思い出」
     山本晴義「戦後の唯物論研究会」
懇親会/戦前戦後の刊行物の記念展示
9.19 講演会 酒井久一「アインシュタイン・ロマンと現代物理学最先端の思想の意味−マッハとレーニンを振り返って」
10.11 シンポジウム「グラムシ実践の哲学の可能性」
第一報告 片桐 薫「グラムシと自由」
第二報告 黒沢惟昭「グラムシの実践の哲学−関係論的解読」
第三報告 田畑 稔「実践の哲学をどう読むか」/討論司会・平等文博
11.7

読書会「ヘーゲル『法の哲学』を読む

チューター・大田孝太郎、田畑 稔
第一回「ヘーゲルと『法の哲学』について」

11.21 読書会「ヘーゲル『法の哲学』を読む」
第二回「緒論と序文」
12.5 読書会「ヘーゲル『法の哲学』を読む」
第三回「抽象法」
1993年  
1.30 日本思想史講座 「福沢諭吉」 講師・ひろた まさき
第一回「学問のすゝめ(初編)」
2.13 日本思想史講座 「福沢諭吉」 講師・ひろた まさき
第二回「脱亜論」
2.27 日本思想史講座 「福沢諭吉」 講師・ひろた まさき
第三回「福沢諭吉と民衆」
3.27 1993年度開講講座「哲学におけるパラダイムの転換」
第一回「 自由論」 講師・山本晴義
4.17 1993年度開講講座「哲学におけるパラダイムの転換」
第二回「 市民社会と大衆社会」 講師・山本晴義
4.18 第十五回事務局会議(93年度年間計画) 於・豊中事務局
5.1 1993年度開講講座「哲学におけるパラダイムの転換」
5.22 講演会「環境問題を考える」
第一回「地球環境の現状」 講師・酒井久一
5.29 講演会「環境問題を考える」
第二回「思想史から見た環境問題」 講師・酒井久一
6.5 読書会「新版『経済学批判要綱』を読む」
第一回「『要綱』とマルクス再読」 チューター・田畑 稔
6.19 読書会「新版『経済学批判要綱』を読む」
第二回「非資本としての労働」 チューター・宇仁宏幸
7.10 読書会「新版『経済学批判要綱』を読む」
第三回「社会を包摂する資本」 チューター・宇仁宏幸
7.24 読書会「新版『経済学批判要綱』を読む」
第四回「自律化する社会的労働者」 チューター・宇仁宏幸
8.7 読書会「新版『経済学批判要綱』を読む」
第五回「『経済学批判要綱』の世界史像」 チューター・田畑 稔
8.21
〜22
季報『唯物論研究』・大阪哲学学校夏合宿  於・高野山恵光院
シンポ「ポスト55年体制と左翼の政治的ポジション」(小寺山康雄・砂場徹)/イタリア映画『グラムシ獄中の日々』/講演「グラムシの哲学」(山本晴義)/交流会/大阪唯物論研究会哲学部会総会/シンポ「協同組合運動と社会主義の再生(田畑稔・米倉克良・石田嘉幸)
9.25 講座「現代と宗教」
第一回「現代世界と宗教−宗教・民族・国家の問題」 講師:笹田利光
10.9 講演会「日本の保守政治文化」 講師:田畑 稔
10.30 講座「現代と宗教」 講師:熊野勝之
第二回「宗教をどう定義するか−箕面忠魂碑訴訟での法廷論争を踏まえて」
11.13 読書会「ヘーゲル『法の哲学』を読む」(続)
第一回「モラル」 チューター・大田孝太郎、田畑 稔
11.27 読書会「ヘーゲル『法の哲学』を読む」(続)
第二回「モラル」(続) チューター・大田孝太郎、田畑 稔
12.11 読書会「ヘーゲル『法の哲学』を読む」(続)
第三回「家族」 チューター・大田孝太郎、田畑 稔
12.19 第十六回事務局会議(春期予定、1994年度企画ほか) 於・山本晴義宅
1994年  
1.15 大阪哲学学校編著『日本の〈保守〉を哲学する』(三一書房)出版
1.29 読書会「ヘーゲル『法の哲学』を読む」(続)
第四回「市民社会(1)」 チューター・大田孝太郎、田畑 稔
2.19 講座「現代と宗教」
第三回「私は“宗教”をこう信じ、こう生きる」 講師・桑原重夫
2.26 読書会「ヘーゲル『法の哲学』を読む」(続)
第五回「市民社会(2)」 チューター・大田孝太郎、田畑 稔
3.5 講座「現代と宗教」
第四回「一仏教者から見た現代宗教−その批判と可能性」 講師・堀沢祖門
3.19 第十七回事務局会議(1994年度企画) 於・山本晴義宅
3.26 講座「現代と宗教」
第五回「日本人にとっての宗教とは」 講師・平等文博
4.16 1994年度開講講演会
山本晴義「ハーバーマスの世界」
5.7 「現代社会の諸断面」 講師・竹内伸宜
「情報化社会における人間関係の変容−大人と子どもの関係に注目して」
5.21 日本思想史講座「日本近代文学の思想」
第一回「日本近代文学と天皇制」 講師・沖浦和光
6.4 日本思想史講座「日本近代文学の思想」
第二回「日本近代文学の出発」 講師・田中邦夫
6.25 「現代社会の諸断面」  講師・小林昌廣
「脳死移植論議に見る医学哲学の不在」
7.16 日本思想史講座「日本近代文学の思想」
第三回「夏目漱石−イギリス留学時代の思索の意義−」 講師・深江 浩
7.30 日本思想史講座「日本近代文学の思想」
第四回「森鴎外」 講師・松本弘也
8.20
〜21
季報『唯物論研究』・大阪哲学学校夏合宿 於・高野山宝城院
シンポ「現代家族と性別秩序」(伊田広行、石田嘉幸)/講演「現代思想−私の再読」(山本晴義)/TBSビデオ「イエスの方舟」/交流会
大阪唯物論研究会哲学部会総会/研究報告(宇仁宏幸、田畑稔、酒井久一)
9.17 講演会「性差別と宗教」 講師・藤谷不三枝(蓮月)
10.8 講座「《現代家族》を哲学する」
第一回「女性と子どもの権利から見た現代の家族制度」 講師・高瀬久美子
10.29 講座「《現代家族》を哲学する」
第二回「家族主義・家制度と差別」 講師・伊田広行
11.5 講座「《現代家族》を哲学する」
第三回「親子のコミュニケーションと現代家族」 講師・竹内伸宜
11.19 講座「現代社会の諸断面」
「労働運動の現場で見る釜ケ崎の一断面」 講師・片田幹雄
12.3 講座「《現代家族》を哲学する」
第四回「家族と社会福祉」 講師・大野光彦
1995年  
1.17 【阪神淡路大震災により暫時活動休止を余儀なくされる】
4.29 シンポ「震災体験をどう反省するか」 司会・田畑 稔
報告・平等文博、辻野武人、児玉ひかる、酒井久一、竹内伸宜
5.6 第一回運営委員会設立準備会
5.13 講座「《現代家族》を哲学する」
第五回「家族と日常意識」 講師・田畑 稔
5.27 第二回運営委員会設立準備会
6.10 1995年度開講講演会
山本晴義「アダム・スミスをめぐって─啓蒙の課題」
6.24 緊急討論会「オウム真理教問題をどう考えるか」
報告・辻野武人、平等文博、酒井久一 司会・笹田利光
7.15 現地学習会「釜ケ崎から見る現代社会の一断面」
大阪自彊館ほか見学  案内とお話・片田幹雄、野崎 健
8.19
~20
季報『唯物論研究』・大阪哲学学校夏合宿 於・高野山宝城院
シンポ「宗教、哲学、科学、唯物論─オウム論争の原理的反省」(平等文博、高根英博)/トーク「現代思想を読み直す─ニーチェ、グラムシからアメリカ社会学まで」(山本晴義、田畑稔)/交流会
大阪唯物論研究会哲学部会総会/研究報告(山口勇、保井温)
8.26 第三回運営委員会設立準備会
9.16 哲学入門講座「ソクラテス再読─『ソクラテスの弁明』」
第一回  講師・永野春男
9.17 大阪哲学学校1995年度(第1回)総会
暫定規約、人事(校長・山本晴義 参与・田畑 稔、笹田利光 運営委員長・平等文博 運営委員・児玉ひかる、高根英博、辻野武人、橋本直樹、堀部恵司、村田かず)
9.30 哲学入門講座「ソクラテス再読─『ソクラテスの弁明』」
第二回  講師・永野春男
10.7 定例運営委員会  職務分掌確認ほか
10.14 哲学入門講座「ソクラテス再読─『ソクラテスの弁明』」
第三回  講師・永野春男
10.28 科学史講座「自然像の転換─近代的自然像の歴史的把握と地球環境問題」
第一回「天と地と自然のおきて」 講師・高橋準二
11.11 科学史講座「自然像の転換─近代的自然像の歴史的把握と地球環境問題」
第二回「生きているもの」 講師・高橋準二
11.24 講演会「現代家族と男性─伊田広行氏と小浜逸郎氏の主張をめぐって」
講師・細谷 実
12.2 科学史講座「自然像の転換─近代的自然像の歴史的把握と地球環境問題」
第三回「人の社会と自然」 講師・高橋準二
12.9 定例運営委員会  会報準備、カンパ要請文、企画ほか