大阪哲学学校活動日誌(2001年〜2005年)
2001年
1.27 特別企画「21世紀を迎えて—懇親と自由な語らいの集い」
1.27 「大阪哲学学校通信」第17号発行
2.10 続・東アジアの現状と展望
第3回「地方新聞で読む中国の知られざる現状」  講師・王 果生
2.24 シリーズ・現代を考える「先端科学技術と生物の危機」 番外編
「進化論と人間の魂」 講師・笹田利光
3.3 定例運営委員会 哲学学校の現状と課題、今後の企画、その他
3.10 シリーズ・現代を考える「先端科学技術と生物の危機」 講師・沼田英治
第1回「生物学の流れと現代の生物学—アリストテレスからクローン動物まで」
3.24

講演会「今後の雇用と暮らし・地域ユニオンの現状と展望」 

講師・泰山義雄

4.14 シリーズ・現代を考える「先端科学技術と生物の危機」
第2回「遺伝子組み換え作物論争を考える」 講師・大塚善樹
4.28 シリーズ・現代を考える「先端科学技術と生物の危機」
第3回「〈環境問題〉に挑む—法哲学というテクノロジー」 講師・小林和之
5.12 シリーズ「生活と哲学」
「日常生活世界の中の家族」 講師・田畑 稔
5.26 講座「現代アメリカ思想」(最終シリーズ)
「アメリカの新保守主義と左翼」(第1回) 講師・山本晴義
6.2 定例運営委員会 哲学学校の現状、今後の企画、財政状況、その他
6.2 「大阪哲学学校通信」第18号発行
6.9 講座「現代アメリカ思想」(最終シリーズ)
「アメリカの新保守主義と左翼」(第2回) 講師・山本晴義
6.23 緊急企画・大阪哲学学校フォーラム
「徹底討論・〈つくる会〉歴史教科書(扶桑社)を批判する」
報告1・津田道夫「日本人大衆の戦争責任と歴史改ざん派の動向」
報告2・藤田友治「白表紙本と新刊教科書の問題点」
指定発言・山口 協、全 成坤、梶原義行、山本晴義、平等文博
討論司会・田畑 稔
7.14 講座「現代アメリカ思想」(最終シリーズ)
「アメリカの新保守主義と左翼」(第3回) 講師・山本晴義
7.14 臨時運営委員会 夏合宿、秋期計画、15周年記念企画、次号「通信」、他
7.28 シリーズ「医療と哲学」番外編 「幾多郎 De-Construction?」
第1回「西田・アート・身体」 講師・小林昌廣
8.11
〜12
2001年度夏期合宿  *季報刊行会・大阪唯研と共催 於・信貴山玉蔵院
問題提起・宇仁宏幸、田畑 稔/交流会
研究報告1・平等文博「共に生きることをいかに学ぶか—デンマーク・フォルケホイスコーレの試み」
研究報告2・木村倫幸「〈ラディカル・デモクラシー〉をめぐる諸問題」
研究報告3・捧 堅二「原理とリーダーシップ」
8.25
〜29
日中学術交流の旅(主催:歴史・哲学研究所、古代史研究会/哲学学校協賛)
歴史教科書問題をめぐる学術交流討論会(於・中国社会科学院世界歴史研究所)
報告(日)・藤田友治、山本晴義、伊ヶ崎叔彦、梅川邦彦、山口協、平等文博
報告(中)・王金林、湯重南、武寅、徐健新
9.8 「大阪哲学学校通信」第19号発行
9.22 個人研究発表
「コミュニケーション論としての認識論と人間論」 発表・藤田茂信
9.24 「大阪哲学学校通信」第19号発行
10.6 開校15周年記念フォーラム「精神障害と責任能力をめぐって」
報告「精神障害と責任能力」 宮地達夫
コメント・里見和夫、豊田 剛、服部健二、小林昌廣
司会・田畑 稔
10.20 「日中学術交流の旅」報告会 報告・山本晴義、山口 協、藤田友治
11.17 大阪哲学学校2001年度(第7回)総会
活動総括・方針と次年度の企画、人事(校長・山本晴義/参与・田畑 稔、笹田利光、木村倫幸/運営委員長・平等文博/運営委員・伊元 勇、泊 寛二、辻野武人、橋本直樹、山口 協)
11.24 大阪哲学学校開校15周年記念集会&祝賀会
開会挨拶・山本晴義
記念講演「〈生きる場の哲学〉を求めて」花崎皋平
リレートーク・西川富雄、清水正徳、服部健二、田畑 稔
閉会挨拶・平等文博、司会・笹田利光(記念集会)、木村倫幸(祝賀会)
12.15 定例運営委員会
12.15

緊急報告・アフガン国境で見た9.11事件と報復戦争
「21世紀の戦争と平和—戦争とは交易である(マルクス)」 

講師・永井健太

2002年
1.26 新年会員交流会「こんなはずだった?21世紀」 司会・辻野武人
2.2 定例運営委員会
2.9 個人研究発表
「〈恥〉と〈失敗〉の人間学と生活哲学」 発表・藤田茂信
2.23 講演会「グローバル憲法をみんなでつくろう」 講師・やすいゆたか
2.23 「大阪哲学学校通信」第20号発行
3.9 生活と哲学「安楽死を考える」 講師・平等文博
3.23 生活と哲学 講師・友永健三
「反人種主義・差別撤廃世界会議(南ア・ダーバン)に参加して」
4.13 講座「現代アメリカ思想—ポスト・コロニアリズム」 講師・山本晴義
第1回「ポスト・コロニアリズムの意味とエドワード・サイード」
4.27 講座「現代アメリカ思想—ポスト・コロニアリズム」 講師・山本晴義
第2回「サイードの主張とガヤトリ・スピヴァクの主張」
5.11 講座「現代アメリカ思想—ポスト・コロニアリズム」 講師・山本晴義
第3回「グローバリゼーションと私たちの生き方」
5.25 シリーズ「“アソシエーション革命”とは何か」
第1回「“アソシエーション革命”へ」 講師・田畑 稔
6.1 定例運営委員会
6.8 シリーズ「“アソシエーション革命”とは何か」
第2回「国家とアソシエーション」 講師・捧 堅二
6.22 講演「部落解放運動と日本社会の変革」 講師・大賀正行
7.7 身辺の哲学「顔を哲学する1」 講師・小林昌廣
7.13 シリーズ「“アソシエーション革命”とは何か」
第3回「民主主義とアソシエーション」 講師・形野清貴
7.25 「大阪哲学学校通信」第21号発行
7.27 身辺の哲学「顔を哲学する2・安部公房論」 講師・小林昌廣
8.10 定例運営委員会
8.24
〜25
2002年度夏期合宿  *季報刊行会・大阪唯研と共催 於・信貴山玉蔵院
研究報告1・藤田友治「歴史教科書の歴史観を問う」
研究報告2・藤田美代子「〈南京大虐殺〉調査団に参加して」/交流会
伊元勇「ヨーガの実習と座学」
シンポジウム「21世紀の国際関係と新しい諸局面」
報告1・田畑稔「21世紀の戦争をめぐって」
報告2・山口協「北朝鮮難民問題とNGO」
報告3・捧堅二「グローバリゼーションと新しい国際主義」
9.14 哲学市民フォーラム
「〈9・11〉一周年を機に、21世紀の戦争と平和を考える」
問題提起者・山本晴義、田畑 稔
9.21

講演会「織田作之助〜可能性の大阪」 *オダサク倶楽部と共催 

於・楞厳寺
田尻玄龍「織田君の思い出」
井村身恒「遊歩者(フラヌール)・織田作之助—ベンヤミンのまなざしで」

10.12 映画と講演「人らしく生きよう—国鉄労働者の闘い」 講師・蓑田浩司
10.26 緊急企画・講演会「日朝首脳会談をめぐって」 講師・菊池久彦
11.2 大阪哲学学校2002年度(第8回)総会
活動総括・方針と次年度の企画、人事(校長・山本晴義/参与・田畑 稔、笹田利光、木村倫幸/運営委員長・平等文博/運営委員・伊元 勇、泊 寛二、中村 徹、西山 覚、橋本直樹、松尾猛省、山口 協)
11.17 読書会「愛者ソクラテスの“言葉”と“行為”−プラトン『饗宴』を読む」
第1回 報告者・角 伸夫、中村 徹  チューター・永野春男
12.1 読書会「愛者ソクラテスの“言葉”と“行為”−プラトン『饗宴』を読む」
第2回 報告者・伊元 勇、中村 徹  チューター・永野春男
12.15 読書会「愛者ソクラテスの“言葉”と“行為”−プラトン『饗宴』を読む」
第3回 報告者・松尾猛省  チューター・永野春男
12.21 定例運営委員会
2003年
1.25 新年会員参加者交流会「今年、私が注目するもの・こと・ひと」
1.25 「大阪哲学学校通信」第23号発行
2.8 「大衆運動と民主主義」  講師・砂場 徹
2.22 日本経済の混迷を問う—バブル崩壊後の日本、スウェーデン、ノルウェーの比較」  講師・宇仁宏幸
3.8 「労働の復権と地域経済の再生—三池、文革、そしてキューバを手掛かりに」
講師・池野高理
3.22 「郵政公社の発足にあたって—その経過と今後の展望」
講師・水原和行、中尾康司
4.12 2003年度開講講演「現代アメリカ思想再考」(1) 講師・山本晴義
4.26 2003年度開講講演「現代アメリカ思想再考」(2) 講師・山本晴義
4.26 「大阪哲学学校通信」第24号発行
5.10 景気循環の読み取り方と今後のアメリカ経済」  講師・酒井久一
5.24 「二〇世紀とソ連邦」  講師・上島 武
6.14 「日常生活世界の哲学のために」第一回「日常生活世界とは何か」
講師・田畑 稔
6.21 「日常生活世界の哲学のために」第二回「人間らしい死とは何か」
講師・平等文博
7.12 「日常生活世界の哲学のために」第三回「日常意識と日常知について」
講師・田畑 稔
7.26 「日常生活世界の哲学のために」第四回「人間の死とスピリチュアリティ」
講師・平等文博
7.26 「大阪哲学学校通信」第25号発行
8.30
〜31
2003年度夏期合宿  *季報刊行会・大阪唯研と共催 於・信貴山玉蔵院
研究報告1・室伏志畔「古代史像の揺らぎー70年代以後の展開と展望」
研究報告2・木村倫幸「徐京植とプリーモ・レーヴィと分断の意識」/交流会
伊元勇の早朝ヨーガ教室と報告「近代スピリチュアリズム」
大嶋朝香「社会をつくり、変える『大ぜいのわたし』」
服部健二「環境世界の人間学的構造とエコロジー問題」
小坂育子「琵琶湖・水環境の変遷」
9.13 「解放教育への私の歩みと教育の現状」  講師・石塚 健
9.27 「授業を楽しむ子どもたち—中学校の現場から」 講師・角 伸夫
10.11 「現代日本の文学と文学運動の現状」 講師・吉田永宏
10.25 「山本晴義『対話・現代アメリカの社会思想』出版記念会&祝賀会」
記念講演・山本晴義、コメント・木村倫幸、やすいゆたか、田畑 稔
11.1 大阪哲学学校2003年度(第9回)総会
活動総括・方針と次年度の企画、人事(校長・山本晴義/参与・田畑 稔、笹田利光、木村倫幸/運営委員長・平等文博/運営委員・伊元 勇、中村 徹、西山 覚、橋本直樹、松尾猛省、山口 協)
11.15

「メディア事件史—メディアにいま何が問われているか」 

講師・小嶋康正

11.19 「人間観のコペルニクス的転換—二一世紀の人間論の出発点に立って」
講師・やすいゆたか
11.20 「大阪哲学学校通信」第26号発行
12.14 読書会「ヘラクレイトスを読む」 チューター・永野春男
2004年
1.17 新年・会員参加者交流会 司会・松尾猛省
1.31 「社会福祉の現在—公的責任の後退と〈自立〉のすすめを再考する」
講師・大野光彦
1.31 「大阪哲学学校通信」第27号発行
2.14 「10年スパンの予測され得る世界の経済状況と今後10年くらいの間のいくつかのシナリオ」 講師・堺 寿一
2.28 読書会「山本晴義『対話・現代アメリカの社会思想』を読む」(1)
チューター・山本晴義
2.29 定例運営委員会
3.13 読書会「山本晴義『対話・現代アメリカの社会思想』を読む」(2)
チューター・山本晴義
3.27 読書会「山本晴義『対話・現代アメリカの社会思想』を読む」(3)
チューター・山本晴義
4.10 討論会「なんでやろー『バカの壁』超三〇八万部」
司会/問題提起・破偈否偈弥徹  報告・松尾猛省、高根英博
4.10 「大阪哲学学校通信」第28号発行
4.25 「古代史最前線—放射性炭素年代測定法の影響および君が代の源流」
講師・藤田友治
5.8 「われわれはいかなる歴史幻想の罠にあるか?」 講師・室伏志畔
5.22 「ソ連崩壊後のマルクス」
第一回「マルクスと哲学の関係を読み直す」 講師・田畑 稔
6.12 「ソ連崩壊後のマルクス」
第二回「マルクス意識論を読み直す」 講師・田畑 稔
7.10 「〈第三世界〉のエスニシティ、ネイション、グローバリゼーション—中央アメリカ諸国を例に」  講師・小澤卓也
7.24 「ソ連崩壊後のマルクス」
第三回「マルクス唯物論を読み直す」 講師・田畑 稔
7.24 田畑 稔『マルクスと哲学』(新泉社)出版祝賀会
7.24 「大阪哲学学校通信」第29号発行
8.21 定例運営委員会
8.28
〜29
2004年度夏期合宿  *季報刊行会・大阪唯研と共催 於・京都 ウオジ苑
研究報告1・大藪龍介「上からのブルジョア革命と明治維新」
研究報告2・中川健一「現在のマスコミ状況」/交流会
伊元勇の早朝ヨーガ教室
中村 徹「日の丸・『心のノート』・教育基本法改正について」
9.18 「次代を拓く女たちの歩みー参画と変革」 講師・伍賀偕子
10.16 「今、辻元清美さんに聴く 日本の社会をどう変えるか
 —これまでの歩みとあらたな出発」 講師・辻元清美
10.30 「プラグマティズムからローティまでーアメリカ思想の展開」
講師・木村倫幸
10.30 「大阪哲学学校通信」第30号発行
11.13 大阪哲学学校2004年度(第10回)総会
活動総括・方針と次年度の企画、人事(校長・山本晴義/参与・田畑 稔、笹田利光、木村倫幸/運営委員長・平等文博/運営委員・伊元 勇、高根英博、中村 徹、西山 覚、橋本直樹、山口 協)
11.20 「〈農業・協同組合・地域社会〉の現在」 講師・本野一郎
12.11

「思考実験で考える政治学入門—非正統的アプローチ」 

講師・捧 堅二

12.19 定例運営委員会
2005年
1.22 新年・会員参加者交流会
1.22 「大阪哲学学校通信」第31号発行
2.12

「与謝野鉄幹と『文壇照魔鏡』事件—言論史的視点から」

講師・木村 勲

2.19 定例運営委員会
2.26 〈知の歴史〉入門講座への扉
「哲学入門書・案内書あれこれ」 講師・木村倫幸
3.12 〈知の歴史〉入門講座・第1シリーズ 講師・山本晴義
「J・S・ミルとロバート・オーウェン—グラムシ的視点から」(1)
3.26 「王朝交替史と記紀史観」 講師・室伏志畔
4.2 〈知の歴史〉入門講座・第1シリーズ 講師・山本晴義
「J・S・ミルとロバート・オーウェン—グラムシ的視点から」(2)
4.16 〈知の歴史〉入門講座・第1シリーズ 講師・山本晴義
「J・S・ミルとロバート・オーウェン—グラムシ的視点から」(3)
4.30 哲学市民フォーラム「『心のノート』は子どもたちに何を教えているか」 報告・中村 徹、宮前泰雄、平等文博
5.14 〈知の歴史〉入門講座・第2シリーズ 講師・西川富雄
「19世紀ドイツ哲学が現代に訴えるもの—カントからヘーゲルまで」
(1)「カントから何を学びとるか?」
5.28 〈知の歴史〉入門講座・第2シリーズ 講師・西川富雄
「19世紀ドイツ哲学が現代に訴えるもの—カントからヘーゲルまで」
(2)「フィヒテのどこにわたしは惹かれるか?」
6.11 〈知の歴史〉入門講座・第2シリーズ 講師・西川富雄
「19世紀ドイツ哲学が現代に訴えるもの—カントからヘーゲルまで」
(3)「シェリング哲学の何を、わたしは、論じてきたか?」
6.25 〈知の歴史〉入門講座・第2シリーズ 講師・西川富雄
「19世紀ドイツ哲学が現代に訴えるもの—カントからヘーゲルまで」
(4)「ヘーゲルは、シェリングを超えることができたであろうか?」
7.9

『郵政民営化への大なる疑問—労働現場からの問題提起』 

講師・野崎正輝

7.23 「九条の心とわたしの戦後」 講師・鈴木 正
8.13 定例運営委員会
8.27 『大阪哲学学校通信』第33号発行
8.27
〜28
2005年度夏期合宿  *季報刊行会・大阪唯研と共催 於・京都 ウオジ苑
研究報告1・木村倫幸「鶴見俊輔論をめぐって」  コメント・室伏志畔ほか
交流会/伊元勇の早朝ヨーガ教室
研究報告2・山本晴義「戦後大阪の哲学潮流—藤本進治論」
研究報告3・恒木健太郎「ウェーバーとゾンバルトの『証券取引所論』」
9.10 シンポジウム「やすいゆたか『評伝・梅原猛—哀しみのパトス』をめぐって」
報告・藤田友治(逝去のため代読)、梅川邦夫、日下部吉信
リプライ・やすいゆたか
ディスカッション司会・田辺 聡、指定発言・西川富雄、蘆田東一
9.24 大阪の歴史と文化(1)
「倉橋仙太郎と堺の新文化村」 講師・北崎豊二
10.8 〈知の歴史〉入門講座・第3シリーズ 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第1回「序論」
10.22 〈知の歴史〉入門講座・第3シリーズ 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第2回「諸論」
11.3 大阪哲学学校2005年度(第11回)総会
活動総括・方針と次年度の企画、人事(校長・山本晴義/参与・田畑 稔、笹田利光、木村倫幸/運営委員長・平等文博/運営委員・伊元 勇、高根英博、中村 徹、西山 覚、山口 協)
11.12 〈知の歴史〉入門講座・第3シリーズ 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第3回「意識」
11.26 大阪の歴史と文化(2) 講師・北崎豊二
「巡礼(袖乞巡礼)・乞食と非人番—河内国錦部郡滝畑村の事例を中心に」
11.26 「大阪哲学学校通信」第34号発行
12.10 「〈心の専門家〉という装置―心理還元主義の今日的役割とそれへの批判」
講師・小沢牧子