大阪哲学学校活動日誌(2006年〜2010年)
2006年
1.28 新年・会員参加者交流会
1.28 「大阪哲学学校通信」第35号発行
2.18 〈知の歴史〉入門講座・第4シリーズ 講師・笹田利光
「宗教批判と哲学的意識—『ソフィーの世界』からJohn LENNONまで」
第1回「『ソフィーの世界』の内的構造と問題点あるいは〈神〉と人類をめぐってーアニミズム・プラトニズム・〈この世〉と〈あの世〉」
3.4 〈知の歴史〉入門講座・第4シリーズ 講師・笹田利光
第2回「宗教はいかにして守られるか、あるいは唯物論と反唯物論(パスカル、バークリ、ベルクソンなど)」
3.18 〈知の歴史〉入門講座・第4シリーズ 講師・笹田利光
第3回「ジョン・レノン『ゴッド』の世界とその宗教批判あるいは哲学的射程」
4.15 「『大阪哲学学校』物語り―戦後〈民主主義科学者協会〉から〈大阪哲学学校〉まで」(1) 講師・山本晴義
4.29 「『大阪哲学学校』物語り(2) 講師・山本晴義
5.13 「『大阪哲学学校』物語り(3) 講師・山本晴義
5.27 「倫理をめぐる二つの話題(1)—現代進化論と倫理」講師・平等文博
6.10 「倫理をめぐる二つの話題(2)—心理主義と倫理」 講師・平等文博
6.24 〈知の歴史〉入門講座・第5シリーズ 講師・青江 透
「マックス・ウェーバー入門—『プロテンスタンティズムの倫理』から「人でなし」の支配する近代社会を問う」(第1回)
7.8 「大阪哲学学校通信」第36号発行
7.8 〈知の歴史〉入門講座・第5シリーズ 講師・青江 透
「マックス・ウェーバー入門」(第2回)
7.22 〈知の歴史〉入門講座・第5シリーズ 講師・青江 透
「マックス・ウェーバー入門」(第3回)
8.27
〜28
2006年度夏期合宿 *季報刊行会・大阪唯研と共催 於・吹田・常光円満寺
シンポジウム「ヴァーチャルとは何か?—デジタル時代の存在論をめぐって」
報告・松岡鉄久、村山 章/コメンテーター・木村倫幸
研究発表「グラムシ哲学ノートの研究」
(1)尾場瀬一郎「グラムシとコモンセンスの思想」
(2)田畑 稔「グラムシ哲学ノート・私の研究—回顧と課題」
10.14 〈知の歴史〉入門講座・第6シリーズ 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第4回「モノと力」
10.28 〈知の歴史〉入門講座・第6シリーズ 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第5回「力と悟性」
11.4 大阪哲学学校2006年度(第12回)総会
活動総括・方針と次年度の企画、人事(校長・山本晴義/参与・田畑 稔、田利光、木村倫幸/運営委員長・平等文博/運営委員・伊元 勇、高根英博、中村 徹、西山 覚、山口 協)
11.18 〈知の歴史〉入門講座・第6シリーズ 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第6回「主と奴の弁証法」
12.9 「現代中国の〈三農問題〉をめぐって—〈草の根中国農村ツアー〉に参加して」 講師・山口 協(地域アソシエーション研究所研究員)
2007年
1.1 「大阪哲学学校通信」第37号発行
1.27 新年・会員参加者交流会
2.24 「書かない、書けない、書かさないーいま、メディアを考える」
講師・森 潤(元読売新聞編集委員、マスコミ倫理懇話会関西顧問、マスコミ九条の会大阪世話人)
3.30 「新たな役割を模索する新宗教新宗連シンポジウムに参加して」
講師・やすいゆたか(立命館大学ほか講師)
4.14 「大阪哲学学校通信」第38号発行
4.14 2007年度開講講座「憲法第9条の思想—アメリカリベラリズム、第9条そして現在の課題」(第1回) 講師・山本晴義(校長、大阪経済大学名誉教授)
5.12 2007年度開講講座「憲法第9条の思想」(第2回) 講師・山本晴義
5.26 2007年度開講講座「憲法第9条の思想」(第3回) 講師・山本晴義
6.30 シリーズ・大阪の歴史と文化「大阪における自由民権運動—過激派を中心に」
第1回「交誼社と『明林新誌』」 講師・北崎豊二(大阪経済大学名誉教授)
7.14 シリーズ・大阪の歴史と文化「大阪における自由民権運動—過激派を中心に」
第2回「大阪自由党と『文明雑誌』」 講師・北崎豊二
7.28 交流会を兼ねた「納涼」拡大運営委員会
8.25
〜26
2007年度夏期合宿 *季報刊行会・大阪唯研と共催 於・奈良・吉田屋旅館
「第9条をめぐる最近の論調」(木村倫幸)
「戦争と倫理をめぐって」(平等文博)
9.29 「日中戦争の体験を語るー加害と被害の両面から」 講師・藤原吉夫(会員)
10.13 〈知の歴史〉入門講座 講師・大田孝太郎
「デカルトの道徳思想—科学と倫理のはざまで」
10.17 「〈人間の尊厳〉とは何か?ー唯物論からの探究」 講師・藤田隆正
11.10 大阪哲学学校2007年度(第13回)総会&交流会
活動総括・方針と次年度の企画、人事(校長・山本晴義/参与・田畑 稔、笹田利光、木村倫幸/運営委員長・平等文博/運営委員・伊元 勇、中村 徹、西山 覚、藤田隆正、山口 協)
11.10 「大阪哲学学校通信」第39号発行
11.24

〈知の歴史〉入門講座 講師・大槻裕子

「ゲーテ自然科学と現代」(1)

12.8

〈知の歴史〉入門講座 講師・大槻裕子

「ゲーテ自然科学と現代」(2)

12.22

〈知の歴史〉入門講座 講師・大槻裕子

「ゲーテ自然科学と現代」(3)

2008年
1.26 新年・会員参加者交流会  話題提供・藤田隆正「暴力について」
1.26 「大阪哲学学校通信」第40号発行
2.9 政治学講座 講師・捧 堅二
「言葉・信念・コミュニケーションの政治学—天皇制と共産主義運動の分析を例に」
2.23 〈知の歴史〉入門講座 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第7回「ストア主義と懐疑主義」
3.8 〈知の歴史〉入門講座 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第8回「不幸な意識」
3.22 〈知の歴史〉入門講座 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第9回「先取り読書〈絶対知〉」
4.12 2008年度開講講演  講師・山本晴義
「日本の戦後政治とグラムシー〈受動革命〉の展開過程」(1)
5.10 2008年度開講講演  講師・山本晴義
「日本の戦後政治とグラムシー〈受動革命〉の展開過程」(2)
7.5 「アジアの現状と日本の未来」  講師・沖浦和光
第1回「ヒトは、いかなる星のもとに生きるのか」
9.6 拡大“納涼”運営委員会
10.11 「食の不安をどう考える?ー偽装・高騰・毒混入」 講師・山口 協
10.25 「アムステルダム50日—国際社会史研究所での調査を中心に」
講師・田畑 稔
11.8 大阪哲学学校2008年度(第14回)総会
活動総括・方針と次年度の企画、人事(校長・山本晴義/参与・田畑 稔、笹田利光、木村倫幸/運営委員長・平等文博/運営委員・伊元 勇、中村 徹、藤田隆正、山口 協)
11.22 「今、メディアとジャーナリズムは—失われた言論の自由と精神」
講師・森 潤(元読売新聞編集委員、マスコミ倫理懇話会関西顧問、マスコミ九条の会大阪世話人)
12.13 「中国の〈どん底の世界〉—中華ピラミッド最底辺の声」
講師・劉 燕子(作家、現代中国文学者)
2009年
1.24 新年・会員参加者交流会
1.24 「大阪哲学学校通信」第41号発行
2.14 「カリスマとは何か——ウェーバーの〈支配の社会学〉」 講師・捧 堅二
2.28 「ヘーゲルと教養の問題」 講師・大田孝太郎
3.14 〈知の歴史〉入門講座 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第10回「観念論とは何か」
3.28 〈知の歴史〉入門講座 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第11回「自然観察と唯物論」
4.11 〈知の歴史〉入門講座 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第12回「行為、他者、われわれ」
5.9 「地域通貨の運動とコミュニティーの再生」
講師・赤井俊子(NPO「丹波まちづくりプロジェクト」理事長)
5.23 2009年度開講講演  講師・山本晴義
「〈パクスアメリカーナ〉の崩壊とジョン・デューイ」
6.13 「〈大塚史学〉とは何だったか——バブルと戦う精神、新しい共同体」
第1回「〈生産力〉から〈生産倫理〉へ」 講師・青江 透
6.27 「〈大塚史学〉とは何だったか——バブルと戦う精神、新しい共同体」
第2回「前期的資本批判と中産的生産者層、反ユダヤ主義とナチズム」
講師・青江 透
7.11 「〈大塚史学〉とは何だったか——バブルと戦う精神、新しい共同体」
第3回「新しい〈共同体〉の戦中と戦後、〈近代的〉規範・〈前期的〉現実」 講師・青江 透
8.29
〜30
2009年度夏期合宿 *季報刊行会・大阪唯研と共催 於・奈良・吉田屋旅館
シンポジウム「疎外論の復権に向けて——21世紀の疎外論」
報告1・保井 温「ネオ・ヒューマニズムと疎外論」
報告2・松尾 匡「『「はだかの王様」の経済学』の疎外論」
報告3・田上孝一
研究発表1・木村倫幸「雨宮処凛とプレカリアート」
研究発表2・平等文博「介護や当事者運動の実践から提起されていること」
10.31 「鳩山民主党政権 三つの視点——世界の目が一変?」
講師・政井孝道(元朝日新聞論説副主幹)
12.5 〈知の歴史〉入門講座
「グラムシへの旅」第1回 講師・尾場瀬一郎
12.19 〈日本思想史講座〉 講師・鈴木 正
「私の思想史・事始めー狩野亨吉・中井正一・尾崎秀実ら」第1回
2010年
1.16 〈知の歴史〉入門講座
「グラムシへの旅」第2回 講師・尾場瀬一郎
1.16 「大阪哲学学校通信」第42号発行
1.30 〈日本思想史講座〉 講師・鈴木 正
「私の思想史・事始めー狩野亨吉・中井正一・尾崎秀実ら」第2回
2.13 〈日本思想史講座〉 講師・鈴木 正
「私の思想史・事始めー狩野亨吉・中井正一・尾崎秀実ら」第3回
2.27 「ヘーゲル『精神現象学』と方法の問題」 講師・大田孝太郎
3.13 〈知の歴史〉入門講座 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第13回「市民社会の存在論」
3.27 〈知の歴史〉入門講座 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第14回「道徳法則の限界」
4.10 〈知の歴史〉入門講座 講師・田畑 稔
「ヘーゲル『精神の現象学』を読む」 第15回「古代ギリシャ的人倫社会」
4.24 2010年度開講講演  講師・山本晴義
「〈ニューディール〉・デューイとオバマ」(1)
5.8 2010年度開講講演  講師・山本晴義
「〈ニューディール〉・デューイとオバマ」(2)
5.22 2010年度開講講演  講師・山本晴義
「〈ニューディール〉・デューイとオバマ」(3)
6.12 拡大運営委員会
7.31 納涼・会員参加者交流会
ゲスト・三浦隆宏(「哲学カフェ」司会者、摂南大学ほか講師)
8.28
〜29
2010年度夏期合宿 *季報刊行会・大阪唯研と共催 於・信貴山玉蔵院
シンポジウム「知識論の現在——日常知、技術知、科学知、哲学知」
報告1・田畑 稔「4つの知の分節化と相互移行」
報告2・村山 章「知識論の構築に向けて」
報告3・三浦隆宏「臨床知について」
研究発表1・平等文博「セックスワーク論をめぐって」
研究発表2・木村倫幸「世界をめぐるコーヒーとナマコ」
9.25

「スコットランド留学から見えてきたこと」

講師・目賀田文子(会員)

10.23 「小国アイルランドの昔と今:ナショナリズムとの苦闘〜〈21世紀初頭世界恐慌〉にも触れて」 講師・本多三郎(大阪経済大学名誉教授)
11.27 シリーズ〈大阪の歴史と文化〉「森秀次と天皇主義」
講師・北崎豊二(大阪経済大学名誉教授)